ローディング

ブログ

ブログ

期待のソーシャルVRがついにβ版配信!Facebook発のソーシャルVR、Facebook Spaces

VR空間で対人でのやり取りを行うソーシャルVRが、新しいコミュケーションのあり方として注目を集めています。その中でもすでにソーシャルメディアとして名を馳せているFacebookが携わる「Facebook Spaces」は注目の的ですよね。その「Facebook Spaces」が先日遂にβ版の配信を開始しました。

17625874_289930638111883_2276163303434616832_n

リリースも近い!?「Facebook Spaces」β版配信開始

「Facebook Spaces」は離れた友人や家族とも、まるでその場にいるような感覚でコミュニケーションが取れるソーシャルVRアプリ。VR空間の中では自分のアバターを代理人に、相手と好きな空間を自由に移動しながら、身振り手振りを交えてコミュニケーションをとることができます。

スクリーンショット 2017-04-19 15.15.50

アバターはユーザーの写真から自動で生成することができ、より本人のイメージに近いものを使うことができます。

スクリーンショット 2017-04-19 15.12.25

注目したいのはVR空間に自由に絵を描くことができる「ペンツール」の存在。ペンツールで描いた線には、直接触れることができ、映像の中では描いた風船を手で持っています。応用性の高いツールなので、発展が楽しみですね。

17527923_1292211480869627_6219695974181240832_n

VR空間ではユーザー同士でセルフィーを撮影することができ、撮影したセルフィーはFacebookと連携しているので直ぐに共有して仲間たちと楽しむことが出来ます。
実際にユーザーが使用している様子を収めた動画もございますので、是非こちらもご覧ください。

VRでのソーシャルメディアの役割

現代におけるショーシャルメディアはメールや電話よりも、気軽に仲間たちとコミュニケーションをとることが出来るツールとして発展しています。しかし今回ご紹介したようにソーシャルVRでは、既存のソーシャルの役割とはまた違った目的での用途が感じられましたね。第二のソーシャルのあり方として大いに注目していきたいジャンルです。

[参考サイト]
Oculus

※当サイトに掲載されている一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。

top