ワイヤレスVRコントローラーVRGO!省スペースで直感的な操作を実現
今回ご紹介するのはOculusやHTC Viveで、ゲームをする際に使用するためのVRコントローラー「VRGO」。ハンディタイプのコントローラーに比べ、直感的な操作を可能にする他、スペースを取らないコンパクトタイプなど、まだ開発段階ではありますが注目のコントローラーです。

スタイリッシュなデザインも◎な、ライド型コントローラーVRGO
こちらのVRGOはアメリカNYのKickstarterによって開発中のVRゲーミング専用コントローラー。

インテリアに馴染むコンパクトでスタイリッシュなデザインが特徴的です。

カラーバリエーションも色々あるので、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。

コントローラーの中にVRゴーグルを収納できるのもポイント。

操作面ではライド型ならではの直感的な操作が可能な他、ハンズフリーになるのが大きな特徴です。銃型のコントローラーなど特徴的なデバイスとの相性も抜群。
充電型ワイヤレスタイプなのでコードが引っかかったりすることもなく、VRゲーム体験を邪魔しないのがうれしいですね。
実際に、VRGOを使ってゲームをプレイしている様子がこちら。
手と下半身で役割を分担できるので、スムーズな操作を可能にしています。
コンパクトな家庭向きVRデバイスの充実
ライド型コントローラーといえば大型のものがメインでしたが、徐々にコンパクトな家庭向きのVRコントローラーが登場しつつありますね。今回ご紹介したVRGOはその中でもかなり実用性の高い商品ではないでしょうか。
プレイステーションVRの発売が近いことも有り注目が高まる、家庭向けVR開発。まだまだその商戦から目が離せません。
[公式サイト]
VRGO – The VR Chair
※当サイトに掲載されている一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。