ノートPCでもハイエンドなVR体験が可能!マイクロソフト社発の新VRゴーグル「Windows Mixed Reality」
Oculus RiftやHTC ViveなどのハイエンドなVRゴーグルは、これまでゲーミングPCなど超ハイスペックなPCが必要であったり、ルームスケールを設定するためのセンサーが必要であったり、一度設置してしまうと移動させるのが困難、周辺機器の費用が嵩むなどの難点がありました。今回そんな問題を解決してくれる新しいVRゴーグル「Windows Mixed Reality」が、マイクロソフトから発表されましたのでご紹介したいと思います。

ノートPCでハイエンドなVR体験を!マイクロソフト「Windows Mixed Reality」
MRゴーグル「ホロレンズ」を開発したマイクロソフトから、新たに送り出されるVRゴーグル「Windows Mixed Reality」。Oculus RiftやHTC Viveなどのハイエンドモデルと呼ばれるVRゴーグルと同程度のスペックを持ち、ハイエンドVRゴーグルです。

特徴的なのは可動に必要とされるPCのスペック。Windows 10 PCであれば、映像のようにノートPCであってもハイエンドな体験が可能だそう。
またこれまでモーショントラッキングに必要とされてきた、外部センサーも不要に。VRゴーグルの全面に取り付けられたカメラで空間認識を行いトラッキングを可能にします。
持ち運びしやすいスペックはイベントなどに最適?
これまでイベントでハイエンドな体験を行ってもらうには、センサーを設置したり、大型のハイスペックPCを移動させる必要があるなど、セッティングが大変でした。その為、スマホを用いた簡易的なVRゴーグルが利用される場面も多かったのですが、今回の「Windows Mixed Reality」の登場で気軽にハイエンドな体験を顧客に提供できるようになりそうですね。
[参考サイト]
Microsoft's Newest Headset Advert Focuses in on Portability, Ease of Use & Travel – Road to VR
※当サイトに掲載されている一部画像、スクリ-ンショット、文章に置いては著作権侵害を目的に利用しておらず、第三十二条で定められる引用の範囲で使用しています。万が一問題があればお問い合わせからご連絡ください。即刻削除いたします。また、本ブログは業務の研究開発のためのものとなり、一部、弊社に関連性が無いものも掲載しております。